パンダの内装とパンダーゼット

さて、溜め込んでるパンダネタをひとまずせっせと書いてしまいたいと思う。

ということでパンダの内装について。
「うわぁ、おもちゃみたい!」って、はじめて乗った人には必ずといっていいほどって言われるプラスチック丸出しのかわいらしい内装。必要なものしかない、いや必要なものさえないかもしれないシンプルさ。

必要最小限のインパネ周り。スピードメーターの針が0Kmまで戻らないのもご愛嬌。

いちおうたいていのものは揃っているけど、マニュアルのくせにタコメーターがないのはちょっと困る。スピードメーターの右側には燃料計と水温計、そしてその右は車のイラストがあって各種警告灯が点灯するようになっている。
ステアリングはもともと前のオーナーがMOMO製のものに交換していたのだけど、純正タイプに戻してもらった。96年式4x4の純正ステアリングはホーン部分が黒でエアバッグのように膨らんでいるタイプだけど、ぼくのはおそらくセレクタのものだと思われる。
ステアリング下のレバーは左がウィンカーでそのもう1段下にあるのがロービーム・ハイビームの切り替え。右がワイパーとなっている。
おもしろいのはライトのスイッチで、インパネ(写真の右上あたり)にあるスライドスイッチがオフ・スモール・オンの3段階になっている。

そして、余談だけれど写真右上にちらっと姿が見えているのが……。


パンダーゼットのパン・タロン。

パンダーゼットの主人公「パン・タロン」だ(ちなみにパンダーゼットはYouTubeで見れます)。

パンダ関連の情報をネットで探しているときにうっかり見つけてしまって、オークションでフィギュアを買ってしまった。
ぼくはフィギュアって買ったことなかったし、車にごちゃごちゃ載せてるのってあまり感心しないなぁと思っていたのだけれど、いざ自分が車を買ったらさっそくやってしまった……。

さあ、気を取り直して、次はパンダの大きな特徴であるダッシュポケット。


ものすごく使い勝手がいいダッシュポケット。

パンダには普通の車にあるようなダッシュボードがなくて、かわりに大きなハンモック式のポケットが付いている。みんなが口を揃えて使いやすいというこのポケット、たしかにものすごく使い勝手がいい。
たいていの荷物はここに入れればOK。車載したiPodも普段はここに放り込んである(iPod車載の話はまた今度)。

それから上の写真の左下にちょこっと見えているのが、これまた特徴的な灰皿。


移動式の灰皿。

ダッシュポケットのレール(?)の部分を移動できるようになっている。
実は灰皿としては、容量的にちょっと小さすぎてすぐ満杯になるなど、あまり使い勝手がよくなかったりするのだけれど、かわいらしいデザインで場所が動かせるというのは気が利いていていい。
ちなみにサイドブレーキのうしろのほうには後部座席の人用の灰皿も装備されていて、、蓋部分はこの灰皿と同じデザインになっている。なんと喫煙者に優しい車なことか。


という感じで、ざっと内装について書いてみた。
ほかにもダブルサンルーフとか、中から位置調整ができるサイドミラーとか(いまどきはリモコンだっていう突っ込みはなしね)、後部座席に乗り込むときにシートが丸ごと前に倒れるとか(言葉では言い表しにくい)、いろいろあるのだけれど、それはまた追々……。

次回は「シフトノブの交換」をお送りします。お楽しみに。

写真撮ってないなぁ

パンダに現を抜かして全然写真を撮っていない。

パンダは車。あくまで道具なのだから、車に乗って写真を撮りに出かけなきゃと思う。
行動範囲もいままでになく広がるわけだし、荷物の量も気にしなくてよくなるから大きなカメラでもへっちゃらなわけだ。

というわけで、助手席にローライを乗っけてうろうろするのもいいんじゃないかなぁと。

そんなことを考えていたら、思い出したかのようにふつふつとカメラ欲が湧いてきた。ローライのプリズムファインダーとかいいよなぁ。調子に乗ってピストルグリップなんかもいいよなぁ。
って、いったいなにを撮る気だ?

フロントグリルの交換

パンダがやってきて、まず最初に手を付けたのがフロントグリルの交換。


ボディーカラーと同じ色に塗装された4x4純正グリル。

90年代後半の4x4のパンダは、写真の通りフロントグリルがボディーカラーと同じ色で塗装されている(素材は樹脂製)。
これじゃあ、あまりパンダらしくないので黒いフロントグリルに交換する。
黒いフロントグリルは、90年代後半のFFパンダのもの(4x4純正と形は同じで黒い)と、86年のマイナーチェンジのときに装備された旧型のもの(下の写真を参照)とがある。
ちなみにこのフロントグリルの交換はパンダ乗りの間では定番で、イタリア自動車雑貨店で旧型のグリルを新品で入手することができる。




左が旧型、右が4x4純正。

というわけで、ぼくも多分に漏れずあらかじめイタリア自動車雑貨店で買っておいた(しかも納車前に!)旧型グリルをさっそく装着したというわけだ。

作業はいたって簡単。ボンネットを開けて、4ヶ所ビス止めしてある純正グリルを外し、付属のステーを現行グリルと同じビス穴にあうようにとりつければ完成だ。




旧型グリルに交換後。精悍な顔つきになった。

あっというまに、パンダらしい精悍な顔つきに変身。
なるほど、旧型グリルに交換する人が後を絶たないのもうなずけるかっこよさだ。

パンダはいわゆる「アシ車」なので、純正で乗るのがいちばんだとは思うけれど、こういうちょっとしたパーツ交換できりっと引き締まるというのも悪くないと思う。
まあ、パンダに興味のない人からしたら、どうってことない話なのだろうけど、自己満足ということで。

パンダの燃費

先日、パンダ第2回目の給油をした。
前回は納車後に満タンにしたので燃費計算の対象外。で、今回の給油で乗りはじめて最初の燃費が算出された。気になる燃費はというと……


13.9km

うーん、15kmくらいいくかと思っていたのだけど、まあ4x4だし、車に乗りはじめでこの数字はまずまずじゃないかと。
それに、最近はクーラー入れっ放しなこともあるし。

それにしても、リッター158円て。
そう気軽に車にも乗れないご時世ですねぇ。

燃費計算できるCGIプログラムを見つけたので、うちのサーバにインストールしてしばらく記録していこうと思う。
ブログでもたまにご報告します。

総おどり


OLYMPUS E-1 / 14-54mm F2.8-3.5

彦根ばやし総おどり大会に行ったらひこにゃんがいたよ。あとD.K氏もね。

感度800で撮ったらものすごいノイズにびっくりしてしまった。
今どきのカメラだとこんなことないんだろうなぁ。

パンダ記念日

「この車いいね」と君が言ったから八月四日はパンダ記念日


という冗談はさておき、ついにパンダがやってきた。
ヴァレーグリーンメタリックという明るい緑のパンダ 4x4。きれいに整備してもらってまるで新車みたいだった。


まずはリアハッチから。メタリックなのでちょっと色がわかりにくい。

最初の難関は、車屋さん(プロヴァンス・ガラージュ)から家まで自力での走行。
なにしろつい先日免許を取ったばかりなので、ちゃんと他の車の流れに乗って走って帰ってこれる自信なんてこれっぽっちもなかった。そりゃ、念願のパンダを手に入れてうれしいことにはうれしいのだけど、車に乗る恐怖のほうが強くて、免許取ってすぐに買うことなかったのになんて後悔したりもした。

しかし、そんなことも言ってられないので、意を決して湖岸道路へ。
昔、バイクを買ったとき、やはり免許取りたてでびくびくしながら国道を走ったのを思い出す。
うしろの車に煽られないように、彼女にうしろを走ってもらった。

しばらくはどうにか走れたけれど、どうも思い通りにギアが入らなかったりアクセルが踏めなかったりするので、すぐに脇道に入って停車した。なんか、もううんざり。ますます自宅まで走って帰れる自信がない。


湖岸でしばし休憩。休憩というより運転放棄といったほうがいいかもしれない。


帰って撮ってきた写真を見返してみたら、なぜか前から撮ったカットがなかった。テンパってて写真どころじゃなかった。

しばらくそこで写真を撮ったりしながら休憩して、再び出発。
すこしずつ感覚をつかんできて普通に走れるようになった。

四駆のパンダは5速MTだけど実質的には4速MTの下にさらにローギアードな1速を足したようになっているので、ローで発進したらすぐにセカンドに入れないと全然前に進まない。必然的にシフトチェンジの回数が増えて混乱する。
信号待ちからの発進では必ずもたもたしてしまうので慣れるまでセカンド発進することにした(トルクが十分あるのでセカンド発進も全然平気)。

さらにペダル同士の幅が狭く、うっかり踏み間違えてしまいそうになるのだけれど、これもしばらくするうちに慣れた。
また、アクセルペダルに足を乗せすぎると微妙な調整が難しく、つま先で引っかけるように踏んだほうがいいこともわかった。

パワステはついていないけれど、ハンドルは思ったより軽く思い通りにすいすい動く。くるくると軽くまわるパワステと違ってダイレクトな感じだ。

懸案の左ハンドルは、思ったよりも違和感がなく、右折と追い越しのときに気をつければ普通に乗るぶんには大丈夫そうだった。まあこれはぼくが右ハンドルにさえ慣れていないからだと思う。

そうして、どうにかこうにか無事自宅に到着。
着いたときには全身汗だくでぐったり疲れていた(クーラーは付いているけど今どきの車のようにはいかない)。


というわけで、無事パンダがわが家にやってきた。
まだまだ書くことはたくさんあるのだけれど、少しずつ小出しにしていこうと思う。

これからパンダネタが続くかと思いますが、どうぞおつきあいください。

興奮して眠れなかったりするのでiPodのことなど

お恥ずかしい話だけれど、あまりに興奮して朝早くに目が覚めてしまった。時計は3時過ぎを差している。
小さいころこそ早起きしていたけれど、20歳を過ぎてからすっかり朝が苦手になった。普段はぜんぜん起きれないくせに、なんなんだこのモチベーション。

昨日書きそびれたけれど、免許センターに行って無事免許を取得してきた。
自動二輪の免許を持っているので、簡単な適性検査だけで1時間ほどで終わった。
ありがたいことに、追加で普通免許を取得してもいままでのゴールド免許は引き継げたようだ。車の免許取りたててゴールドなんて、へんな感じ。だって、まるっきり初心者ですよ。

書きそびれたついでにもうひとつ。
先週、パンダでの音楽環境を充実させるため、iPodを買った。
人生4度目のiPod。第4世代のクリックホイール、カラー液晶のiPod Photoといわれるバージョンだ。

今でこそiPodと白いイヤホンなんて当たり前に街で見かける組み合わせだけれど、ぼくがはじめて第2世代のiPodを買ったときは、白いイヤホンの人なんてほとんどいなかった。その頃からCMはたくさんやっていたから、恥ずかしいようなうれしいようなそんな感じだった。
当時は電車に乗ってバイトに行っていたから比較的よく使っていた。必需品といってもいいくらいだった。
それが彦根市内で働くようになり移動手段はもっぱら自転車や原付になって全然使わなくなってしまった。その間に第3世代、2代目Shuffleと買って、もうiPodもいらないなぁと思っていたところにパンダである。こりゃ、車内の音楽はiPodしかない。

車の中で使うだけだし、最新のビデオが見れるのなんて必要ないし、なにより出費は避けたいところなので、一世代前の中古を狙うことにした。第4世代クリックホイールのモノクロ液晶で中古が1万5千円から2万円くらいする。それでも新しいnanoなんかにくらべると十分お買い得感はあるのだけれど、車載のための周辺機器のことも考えるともう少し押さえたいところ。

そこでオークションを覗いてみたら、けっこうたくさん出品されているではないか。
ずーっと眺めていると、1000円スタートのジャンク品がかなり出品されていることがわかった。しかも、落下などで壊れたわけではなくiPodのソフトウェアが壊れていわゆる「サッドアイコン」が表示されているタイプのものが圧倒的に多い。
ここはひとつ賭けでジャンクを入手して初期化に望みを託してみようと思い、4000円程で起動しなくなったiPodを落札した。

届いたのは写真の通り、傷こそあるけれどそこそこ程度のいいiPodだった。しかも予想外に第4世代末期のカラー液晶タイプ。
さっそくアップルのサイトを参考に、ディスクモードで起動してMacにマウントを試みる。
案の定ファイルシステムが壊れているらしくマウントされない。先日のPowerBookのときとにたような症状だ。
PowerBookの一件で、ディスクのリカバリに慣れてしまったうえにユーティリティソフトを2つも手に入れたために復旧は簡単だった。

純正のディスクユーティリティでドライブを認識できない場合も、やはりDrive Geneusではたいてい認識できるようだ。無事ディスクを初期化することができた。初期化してしまえばこっちのものだ。
初期化が終わるとiTunesが勝手に起動してiPodをリストアするように促してくる。
あとはiTunesの言う通りにやればiPodは出荷時の状態に復帰するというわけだ。

オークションの出品者には申し訳ないけれど、ものの数分でジャンクiPodは元通りになった。
もっとも、ソフトが壊れただけではジャンクとも呼べないのかもしれない。

Windowsに対応して以降のiPodはMacとWindowsでそれぞれ別フォーマットで動作するようになった。
これは勝手な推測だけれど、FATに対応するようになってこの手の起動しないiPodが増えたんじゃないかと思われる。FATフォーマットのiPodってiPodの内部構造と相性が悪いんじゃないかと。
ぼくのところに来たiPodも案の定FATでフォーマットされていた。
で、初期化なんていう面倒な作業をしないユーザが新しいのを買ってジャンクとして放出する……。なんか、Windowsのコンピュータとそっくりの状況ですね(皮肉)。ま、アップルにとってはそのほうがありがたいのかもしれないけれど。

そんなわけで、格安でiPodを手に入れたい方はぜひ自己責任でお試しあれ。
ただ、くれぐれも落下や水没したものだけは注意してください。ハード自体がいかれていたら初期化のしようがないし。


さて、今度はiPodをどうやって車載するかだけれど、それはパンダが来てから考えようと思う。

次回へ続く(ほんとに続くのか?)。

彦根花火


OLYMPUS E-1 / 14-54mm F2.8-3.5

8月1日に行われた彦根花火に行ってきた。

いままで近くに住んでいながら会場の彦根港周辺には一度も行ったことがなかったのだけれど、今年は歩いて見に行った。
まあなんというか、ものすごい人出。で、年齢層が若い若い。ついでにD◎Nがたくさ(ry。

今年はまじめに撮ってみようと思って三脚とカメラを持っていってみたけど、結果は見ての通りの惨敗。露光しすぎで火事みたいに。いやはや花火って難しいですね。

来年からは少し離れたところでまったり見ようという教訓を得ただけでもよしとするか……。

受かった

2度目の卒検、どうにか受かることができた。
気にかけてくださったみなさま、ほんとうにありがとうございます。

さて、今日の検定は、路上は比較的簡単なコースで、そつなくこなすことができた(あとで聞いたところによるとスムーズすぎてスピード出しすぎてたらしい)。
場内の課題は、左バックの方向変換。一番苦手なやつだったけれど、前の補習の時間にみっちり練習したので大丈夫だった。

で、ぼくの場合は筆記試験はパスなので金曜日に免許センターに行けば晴れて交付となるわけだ。
ああ、それにしても2ヶ月あまりの長い戦いだった。はぁ。

そんなわけで、どうにか納車に免許が間に合わないという事態は避けられたようだ。
車がきたらまた報告します。


/*なんだか最近、ほんと写真とかカメラのネタが少ないねぇ。*/

落ちた

卒検落ちた……。

路上はたぶん大丈夫だったんだろうけど、教習所に戻ってからの縦列駐車で、こともあろうにハンドルを反対に切ってしまって2回も切り返してしまった。
で、案の定不合格。

あー、このぶんだと納車に間に合わないんじゃないか?

Ads by Google